おはようございます。柴犬くんです。
本日は、
【年金足りない問題私たちが知っておくべきこと】
ということで記事を書いてみたいと思います。
最初に結論から書いて、その後に詳しくみていきたいと思います。
●そもそも年金とは老後の生活を100%保証してくれるものではない(自助努力は必須)
●年金問題は全ての人に関係する(他人事ではない)
つまり【すべての人が考えておくべき事柄】です!
では、少し詳しくみていきましょう。
年金とはどのようなもの?【所得代替率】
年金というものの性質をみる上で、特に大事なものがあります。
■所得代替率■
というものを聞いたことがあるでしょうか。
厚生年金に対して使われる言葉です。
簡単にいうと、老後に貰える年金額が
現役時代の給与と比較してどのくらい貰えるかというものです。
現役時の平均給与が40万円で、所得代替率が50%とすると、年金額が20万円となるわけですね。
政府の定めている所得代替率の下限が確か50%となっていたと思います。
つまり、現役時代と全く同じ生活を保証してくれるものではないのですよね。
ですので、昨今あがっている
「年金だけで生活出来ないとはどういうことだ」
と言うような声をあげるのは正しいこととは言えないかも知れません。
私達が、この年金問題に対してとれる対策はいくつかあると思います。
◆まずは生活のスケールダウンです。
人間とは面白いもので、収入が上がれば上がるだけ生活水準が上がってしまうものです。
例にもれなく私もその一人です(今は改善中)
現役時代の給料の半分程で生活出来れば、
上に書きました所得代替率50%でも十分余裕をもった老後を過ごせるでしょう。
◆貯金をしておく
これは王道ですよね。老後に備えての自助努力のなかで全ての人が出来ることです。
私は先取り貯蓄を行っています。これはかなりお勧めで、元々ないものと思うだけで節約思考が高まります。
◆労働期間を長くする
これは体力的にしんどいですが、年金で足りない分を働いて稼ぐことです。
私的には、支出を押さえる方が簡単だと思うので、余りおすすめしません。
しかし、社会的繋がりを得られるので、一石二鳥という考え方もありますね!
◆資産所得(不労所得)を作っておく
こちらは少しハードルが上がります。
しかし、働かずともお金が入ってくる仕組み作りをしておくことで老後は楽になるでしょう。
配当利子所得や不動産所得などがこれに当たります。
私は一応こちらを作りたいと思い、実践していますので
今後月に一回程度経過報告しますので、参考にしていただけると嬉しく思います。
●●まとめ●●
年金問題は全ての人に関係がある問題
しかし、テレビの煽りを真に受けず、自分に出来ることから始めることが大事
焦る必要なんてありません。
一歩一歩改善していきましょう。
今後も一緒に勉強していきましょう。
本日もお読みいただきありがとうございました。
こんな記事も書いています。
www.shibainukun.com
www.shibainukun.com
私は投資初心者ですがインデックス投資であれば、始めることができました。簡単です。
www.shibainukun.com
格安SIMへの移行は誰でもできる即効性のある節約方法です。
にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。応援いただけると励みになります。