こんばんは!柴犬くんです!
本日は、
20代工場勤務の私が貯金1000万円を達成出来たわけ
ということで記事を書いていきます。
私と柴犬ちゃん(妻)のスペックと我が家の金融資産内訳(ざっくり)
私と柴犬ちゃん(妻)のスペック
私 20代 工場勤務 年収350万円
妻 20代 会社員 年収250万円
我が家の金融資産内訳
銀行預金 350万円
銀行預金につきましては、生活防衛資金として200万円を下回らないように管理しています。現在は、この出生に伴い少し比率を上げています。
定期性の預金 450万円
定期性の預金については、給料から直接引き去り(財形貯蓄制度使用)などが主となります。 預金と違い、すぐにおろせるものではない為、枠を分けさせていただきました。
投資信託 200万円
投資信託については、昨年から始めた「つみたてNISA」を私と柴犬ちゃん(妻)の二人分を上限額までと、特定口座でも買い付けをしております。
もう少し細分化しようとも思いましたが、今回の記事の主旨とは異なる為、ざっくり書かせていただきました。
下記で、私が20代で1000万円の金融資産を築けた理由を書いてみたいと思います。
スポンサーリンク
20代工場勤務の私が1000万円の金融資産を気づけた理由
最初に結論から書いておきたいと思います。以下の3点が20代で1000万の金融資産を築けた理由です。
- 質素倹約に努めてきたこと
- お金の勉強を始めたこと
- 結婚して収入源が2つになったこと
順番に見ていきますね。
質素倹約に努めたこと
「お金を貯める」ということをするためには、「大きく稼ぐ」か「質素に暮らす」かこの二択となると思います。 私の年収は冒頭で書きましたように、「多い」と言えるものではないと思います。となれば、選ぶ道は1つ。「質素倹約に努める」これ一択になります。
そう書くと、入社当初からそれはそれは「楽しくない生活」を送ってきたんだろうなぁと思う方もいるはず笑
しかし、私は元々かなりの「浪費家」でして、給料は次の給料日前には1000円と残っていない、まさに
「宵越しの金は持たねぇ」ならぬ「月越しの金は持たねぇ」状態だったのです。
そんな中でも、ある時
「このままお金を使う生活で将来大丈夫なんだろうか?」
と思うような出来事が起こりました。 詳しくは書けないのですが、「払わなければならないお金が払えない」そんな危機的状況に陥ったことがあるのです。
その経験から、生活の質を下げて「お金を貯める」ということの重要性に気づいたのです。
毎年のように大量購入していた消費財の見直しや、コンビニ利用をやめる、どうしても行きたい思える誘い以外を断るなどを始め、
少しずつ「質素倹約」に努めていったのです。
これにより、「浪費家体質」であった私が「貯蓄体質」になることが出来ました。 まずはこれが1つ目の理由になります。
参考記事
www.shibainukun.com
お金の勉強を始めた
皆様は「お金の勉強」をしたことがありますか? おそらく「全くない」と答えられる方もいるのではと推測します。
私もその一人でした。 日本では「お金について話すのはタブー」というような風潮があり、私も両親からそう教育されてきました。 しかし、お金について知識をつけることは、この世の中を生きる上で必須です。
私は、社会人生活を数年送る中でこのことに気づきました。
世の中には、
「知ってるだけで得をすること」
「知らないだけで損をすること」
がたくさんあるのです。
具体的に勉強したことは次のものです。
- 自分が使っているサービスで、代替品となるような安いものはないか
- 銀行預金だけしかしていないので、もっと理想的な置き場所はないか
- 投資について(インデックス投資)
これらの勉強による「金融リテラシー」の習得。これが2番目の理由になります。
参考記事
結婚して収入源が2つになったこと
「結婚をするとお金が貯まる」
これは既婚の方はうんうんと頷いてくれるのではないでしょうか。
この間会社で、結婚を考えている同僚の話を聞いたのですが、こんなことを言っていました。
「結婚生活を送るお金がないよー。だから結婚できない。どうしたらいいかなぁ」
こんな内容でした。 しかし、いま生活が送れているのであれば、結婚したら生活が楽になるのです。同僚はこんな事実についても知らないようでした。
結婚すると、収入が2倍になります。それに対して支出も2倍になるかというとそうではありません。
家賃は1つになりますし、光熱費や水道なども2倍になるということはまずありません。 従って結婚する前より結婚した後の方がお金がたまりやすくなります。
我が家も結婚してからの貯金ペースは、結婚する前から考えると異常なものでした。 片方の給料で暮らすということができていたので、年間200万円貯められていたのですよね。
皆様も、夫か妻の片方だけの収入で暮らすということをしてみると、みるみる貯まるかもしれませんね。 最低限の生活を送るのに、それほど大きなお金は必要ないですよ。
私が金融資産1000万円を貯められたわけということで記事を書かせていただきましたが、これも私一人の力だけではなく、柴犬ちゃん(妻)の力が大変大きかったわけですね。 常に妻に支えてもらうことで、達成できたということになります。
参考記事(というか妻について書いた記事)
まとめ
20代工場勤務の私が貯金1000万円を達成できたのは
質素倹約に努めたこと
お金の勉強を始めたこと
柴犬ちゃん(妻)と二馬力で働いたこと
これらが理由となります。
この記事が何か参考になれば幸いです。
本日もお読みいただきありがとうございました。
こんな記事も書いています。
マス層って知っていますか?
www.shibainukun.com
こちらでは貯金0の人が100万円貯金する方法を書いています
www.shibainukun.com